日本学生支援機構(JASSO)奨学金。申請する学生本人が、よく理解おかなければならないこの制度です。なおこの制度は2020年から高等教育の修学支援新制度として新しくなり、内容や対象が大きく変わりました。

そして2020年、休校により対面での奨学金の説明会を開催することが難しく、奨学金の制度や申請の仕方などで分からないところがあり困っているという高校生や大学生も多いのではないでしょうか。

そんな時の疑問の解消の仕方と問い合わせ方をまとめました。

2020年度からの新しい奨学金制度について。給付型奨学金や大学等の授業料等減免は【保存版】

日本学生支援機構(JASSO)のサイトを見る

PublicDomainPictures/ Pixabay

まずは日本学生支援機構(JASSO)のホームページをよく見ることです。ここでは奨学金についてのしおりもpdfで見ることができますし、おそらくほぼ全てが載っているのだと思います。

ただ膨大なボリュームなので、目指す解答を探し出すのも一苦労。そんなときはこちらのページを見てみてください。

JASSO:日本学生支援機構に関するよくあるご質問(FAQ)

JASSOのサイトのこちらのページでは、キーワードやカテゴリから、目指すQ&Aを検索することができます。奨学金について、申し込みから返還まで広範なカテゴリがあるので、知りたいことが書かれたFAQを見つけることができそうです。

在学校の奨学金窓口に質問する

現在在学している高校や大学等には、奨学金窓口や担当の先生がいると思います。質問をすればきちんと答えてくれると思いますので、分からないところはそのままにせず、聞いてみてください。

以上の2つで大体の疑問点は解消されるのではないかと思いますが、そのほかにはこのような問い合わせ方法もあります。

奨学金チャットボット

奨学金チャットボットは、奨学金の貸与・給付・返還に関する質問を入力すると、AIが自動で回答を行うシステムです。

現在は試験運用中で、奨学金に関する一般的な質問に限られますが、知りたい情報にさっとアクセスすることができます。

試験運用中ということで、質問に対し適当な回答が表示されないこともあるそうですが、実際に利用してみた所、かなりいい感じの答えが出てきました。

ただ、共用パソコン等では、個人情報(名前、住所、電話番号等)は絶対に入力しないようにとのことです。履歴が残り、個人情報を見られる危険性があるのでご注意ください。

お問い合わせ一覧ページ

日本学生支援機構(JASSO)のサイトにはお問い合わせ一覧のページがあります。こちらには奨学金のナビダイヤルや留学生支援事業に対する問い合わせ先なども載っています。

JASSOのサイトチャットボットを賢く利用して、奨学金についてよく理解してから申請したいですね。

日本学生支援機構(JASSO)奨学金。検討の高3生は予約採用がおすすめな理由