北海道公立高校の合格発表後、短い春休みを経て入学式まではやることがたくさんあります。新しい門出にドキドキ・ワクワクしながらも、とにかく入学準備に追われる日々となるでしょう。入学式までにやることとは?

darkmoon1968 / Pixabay

北海道公立高校一般入試【2024】自己採点と入試予想最低点

2024年北海道公立高校合格発表

北海道公立高校合格発表は、令和6年(2024年)3月18日 10:00から。
それぞれの高校のウェブサイトで確認することができます。合格通知を含む入学関連書類はこの日に発送され、合格者の各家庭に直接郵送されます。

ここ数年は、各高等学校での掲示はなくなりました。選抜実施要項に記載されていないため、今年もないと思われますが、各学校にご確認ください。

合格発表についての記事はこちら

2024年度入学式の日程は

道立高校

北海道立高校入学式の日程は、それぞれの学校によって異なります。令和6年度は4月8日か9日に行われるところが多いようですが、例外もあります。(有朋高校は4月中旬)

詳しくは北海道教育委員会のサイト
「令和5年度卒業式、令和6年度入学式の日程」のページで確認できますが、詳しくは各学校の案内に従います。

札幌市立高校

市立高校は、札幌市の公式サイトで確認できますが、詳しくは各学校の案内に従います。

●札幌市立高校(全日制)は令和6年4月8日(月)が入学式です。
●大通高校(定時制)は令和6年4月9日(火)が入学式です。
支援高校は前後する場合があるようです。

入学準備はとにかく忙しい

合格発表から入学式までの短い期間、新入生は入学準備のために忙しく過ごすことになるでしょう。新高校一年生だけではできない手続きもあるので、保護者を含めて慌ただしく過ごすことになるのではないでしょうか。

公立高校の新入生がやることは、合格発表後に高校から郵送されてくる封筒に入った書類に全て書いてあります。その指示に従ってひとつひとつ準備を進めて行くわけですが、やることが盛りだくさんで、しかも一人目のお子さんだと書類が送られてくるまで何をやるかも分からない状態なのではないでしょうか。私もギリギリまで何をやるか分からず、書類を受け取ってからかなりバタバタしてしまい、もっと早く知っておきたかったと思った記憶があります。

保護者が平日にやるべきこともあり、お仕事のある方は時間の都合をつけるのも大変だと思うので、その当時の自分のために書くつもりで、参考までにどんな準備が必要だったかを書いてみたいと思います。

しかしこれはあくまでも、一般的なこととして参考にとどめてください。高校によっては制服のないところもありますし、準備内容が大きく異なることもあることをご了承いただき、実際は各高校の指示に従ってください。

やることリストの一例を参考までに

書類は各家庭に送られてくる

北海道の公立高校の合格通知や必要書類は、各家庭に郵送されます。郵送は、一般書留、簡易書留、レターパックプラスのいずれかで行われます。

書留などで届く場合、不在の時は不在通知が入り郵便局の預かりになりますが、なるべく早く受け取るようにしましょう。というのも、期日が指定されている販売物や書類もあり、受け取りが遅いと期日を逃してしまう可能性があるからです。

購入物や提出物などそれぞれ違った期日が指定されていることが多いので、スケジュール帳やカレンダーにしっかり記入して、いつ何をするか把握し、買い忘れや提出忘れがないようにしましょう!

制服

制服がある学校は、案内が入っているはずですので、指示に従って購入します。受け取りまで時間がかかる場合があるので、なるべく早く採寸、購入したいですね。そして入学式までに受け取りまでを済ませます。ネクタイやベルトは、長さの調節が必要なので、当日に慌てないよう入学式までに一度きちんと着てみましょう。

ジャージなど体育用品

ジャージや体操着、上靴などがある学校は、指定された日に指定された場所で購入することになると思います。名前を刺繍する場合もあるので、すぐには受け取れないところもあるでしょう。指示に従って購入します。この場合は、入学後学校で受け取る場合もあるようです。

教科書などを購入

教科書やワークなども、中学校と違って各自で購入しなくてはなりません。購入日時や場所は指定されると思いますので、指示に従って購入します。指定された日に決められた書店や会場で購入することになると思います。

宿題や課題もあるかも

各学校によって異なりますが、購入物の中には、春休みの宿題に指定されているものもあるかもしれません。学校によってはかなりまとまった量が春休みの課題として出される場合もあるようです。指定日に忘れず購入して、入学式直前に困らないように、課題がある場合は計画的にこなすようにしましょう。入学後すぐ課題の範囲のテストがあることも。

入学関連書類や案内

入学関連の書類も多いので、それぞれ指示に従って記入していきます。期日までに返送を必要とするもの、入学式当日に持って行って提出するものなど提出期日が分かれているかもしれないので、きちんと把握して用意していきましょう。書類の例としてはこんなものがあるのではないでしょうか。(参考までに)

授業料などの口座振替申込書

毎月支払う授業料などの口座振替の申込書です。学校によっては銀行が指定されていたり、授業料と諸経費用など複数必要な場合もあるようです。

入学料について

北海道公立高校の入学料は、全日制が5,650円 定時制は2,100円です。

変更もあるかもしれません。実際の納入は学校の指示に従ってください。

道立高校の入学料は、願書の時と同じように北海道収入証紙を購入して指定の書類に貼付し納入する形になると思います。
市立高校に関しては、高校の指示に従ってください。

北海道収入証紙は主に北洋銀行などで購入できますが、どうしても仕事の関係などで銀行の営業時間に購入できない場合もあるのではないでしょうか。実は数は少ないですが北洋銀行以外で購入できるところもあります。詳しくは北海道収入証紙 地区別売りさばき所一覧で調べてください。

北海道収入証紙は道立高校入学に必要!銀行で買いそびれたときは?

誓約書

本人、保護者、そして保護者以外の保証人のサインが必要となる場合もあります。あらかじめ保証人になってもらえる人の目処をつけておいた方がいいかもしれません。

就学支援金関係の書類

就学支援金は、受給資格の認定を受けると授業料がそれで充当されるというありがたい支援金です。公立高校の授業料月額9,900円は無料に、そして2020年4月からは、年収目安約590万円未満世帯に対して、充当する上限額が大幅にアップし私立高等学校の平均授業料も充当できるようになりました。

実質無償化と言われていますが、公立も私立も授業料以外の費用というのがあるということは念頭に置いておきましょう。

保護者等の市町村民税所得割額または市町村民税所得割額と道府県民税所得割額の合算額により判断されますが、多くの家庭が対象となっている筈ですので該当する場合はきちんと申請しましょう。(申請しない場合も申出書を提出します。)

申請には決められた書式の書類の他に課税証明書等が必要です。マイナンバーが必要な場合も。最近では、マイナンバーカードなどの写しの提出に同意して学校に所定の書類を提出し、オンラインで手続きを行うことで課税関係の書類の提出を簡略化する方式もあるようです。

ちなみに新入生がこの時に申請するのは4〜6月の分で、その後の分は毎年7月に改めて届け出が必要となります。

文部科学省:高校生等への修学支援

芸術選択教科を希望調査

高校の芸術選択教科は、ほとんどが選択制です。音楽・美術・書道からいずれかを選ぶ学校が多いのではないでしょうか。選択教科の希望を書いて、期日までに書類を提出します。第一希望、第二希望など複数の希望を書く場合が多いと思います。また、何を選択するかによって必要な教材、それにかかる教材費も異なります。

何を選択するか、考えておいた方が慌てず済むかもしれませんね。

定期券購入の案内

札幌市営地下鉄の定期やSAPICA定期券は、使用開始日の10日前から購入できます。本来なら学生証が必要ですが、学生証がまだ発行されていない場合は、合格通知書または入学許可証と送られてきた封筒(住所確認のため)で代用できるようです。

参照:札幌市交通局:通学定期券の購入方法

JR北海道の新規の通学定期券は、有効期間開始日の7日前からご購入できます。JR定期券の場合は、JRの指定する学校が発行する通学証明書または通学定期乗車券購入兼用証明書が必要となりますので、高校からの案内に従って購入しましょう。

参照:JR北海道:通学定期券をご購入のお客様へ

その他の提出書類も

その他にも学校へ提出する書類は、生徒本人が書くもの、保護者の記入が必要なものなどが学校ごとにあると思いますので、直前に慌てないように記入しておきましょう。

公立高校の学力検査の情報提供

公立高校受験者は、希望する場合は受検した公立高校に学力検査の結果の開示を請求できます。自分の入試の点数が知りたい場合は、出願した公立高校へ出向いて請求します。学力検査結果(教科別と合計点数)を開示して貰えます。請求ができるのは、受検者本人のみです。今年度の日程は以下の通り。

情報提供の期間

情報提供の期間は、2024年(令和6年)3月19日〜2029年(令和11年)3月31日まで
そのうち下記の情報提供の集中受付期間は各高等学校において受付窓口を設置するなどして対応されます。

情報提供の集中受付期間

期間:2024年(令和6年)3月19日〜2024年(令和6年)3月26日
時間:9:00〜15:00 土日・祝日を除く

場所と方法など

場所:出願した高校
情報提供対象者:受検者本人又はその代理人

開示するために作成した成績一覧表の、受検者本人の成績の記録のみ閲覧させてくれるそうです。請求には、受験票や生徒手帳などの身分証明書が必要となります。

よくある質問:Q&A

書類の提出はいつ?どうやって

学校によっても、書類によっても違うので、とにかく送られて着た書類をよく読んで、指示に従いましょう。ちなみにすぐに郵送しなければならない書類もありましたし、入学式の時に保護者が提出・納入が必要だったものもありましたし、子どもが書いて提出する書類もありました。

春休み中登校日はあるの?

これは学校によるのではないでしょうか?上の子の場合はありませんでした。その代わり教科書や副教材、制服、体操着などを購入する日や場所がそれぞれ別々に指定されていてとにかく忙しかったです。下の子の時は登校日がありました。

課題や宿題はどんなものが出るの?

これも学校によって異なると思います。うちはかなり沢山出て、しかも予習的な内容でびっくりしましたが、宿題が出ないところもあるかもしれません。課題がある場合は、どうぞ計画的に!

どうぞよいスタートを!

忙しい春休みですが、新たな生活のスタートとなる希望に満ち溢れた期間でもありますよね。忙しい中にも楽しい春休みを過ごして新生活のよいスタートとなりますように!

※この記事は経験をもとに作成していますが、学校によって実際の準備は異なります。あくまで一例として参考にとどめ、実際の学校の指示に従ってください。

参考までに昨年の2次募集の記事です。