北海道の私立高校の一般入試。公立と私立を併願する受検者は、2月中旬に始まる私立一般入試A日程を皮切りに、数日後のB日程、3月初旬の公立高校一般入試と立て続けに試験を受け続ける人も少なくありません。私立高校入試当日と、前日までにやっておいた方がいいことをまとめました。

geralt / Pixabay

公立一般入試受検についてはこちら。

2024北海道高校入試の関連記事まとめ

2023私立一般入試のAB日程

●A日程:2024年(令和6年)2月15日
【学校によって面接等がある場合は、15・16日】

●B日程:2024年(令和6年)2月20日
【学校によって面接等がある場合は20・21日】

翌日に面接や実技を行う高校もあります。具体的な日程にについてはこちらの記事をどうぞ。

2024年2月14日、私立高等学校の志願状況が発表されました。
2024北海道の私立高校の入試志願状況・倍率が発表されました

前日までにしておきたいこと

●交通系ICカード(交通費)をチャージしておく。現金で払うより時間のロスが少ないので交通系ICカードを使うことをお勧めします。何があるか分からないので、タクシー代など現金の交通費も持つと安心。
●高校からのお知らせをチェック(急なお知らせがあることも)

前日にすること、できること

●会場の下見(学校による)
●上履きを家に持ち帰る(忘れがちなので注意)
●忘れ物がないかチェック
●必要な場合はお弁当の用意も忘れずに

受検会場の下見

多くの場合は、前日に受験会場を下見することが許されています。しかし受験校によっては、日付や時間帯が指定されている場合があります。学校のWebサイト等を忘れずに確認しましょう。

上靴が必要かどうか、会場がどこかも注意すべきポイントです。私立の場合は高校が会場になるとは限りません。

いずれにせよ会場まで交通機関や順路は、前日までに時刻表や交通費も含めてしっかり確認します。SAPICAやKitacaなどの交通系ICカードを使う場合は、事前にチャージしておくといいかもしれません。

また、前日に中学校から直接下見に出かける場合、翌日の受検に備えて上履きを持ち帰るのを忘れないようにしましょう。

忘れ物がないかチェック

受検する学校の募集要項や受検票に記載されている持ち物を、前日にしっかり揃えましょう。学校によって必要なものは違います。

参考までに一般的に必要と思われるものを書きますが、実際の受検に際しては各学校の指示に従ってください。

・受検票(くれぐれも忘れずに
・筆記用具
 ・鉛筆(シャープペンシルを含む)
 ・消しゴム
 ・定規(分度器の付いていないもの)
 ・コンパス及び鉛筆削り
・必要な場合は上履きと昼食・水筒
・交通費 or 交通系ICカード
(予めチャージしておくと安心)
・生徒手帳(中学校の電話番号)
・高校の電話番号や住所などを控えておく
・休み時間に読むための参考書など
・マスク
・時計
(多機能なものは持ち込み禁止の場合もあるので、募集要項をチェックする)

高校の電話番号や住所などを控えておくと書いたのは、万が一の連絡やタクシー利用に備えてです。天候や交通機関の乱れなど万が一ということもありますので。
携帯電話の扱いについても、募集要項などでよくチェックしておくようにしましょう。

体調を整える

忘れ物がないように準備したら、体調管理を何よりも優先して、早めにご飯を食べて早めに寝ましょう。今日まで、やれることは全てやり切った筈です。あとは蓄えた力を十分発揮できるよう、ゆっくり寝て当日スッキリと起きることが何よりの対策だと考えましょう。

当日にできること

早めに起きて準備をし、朝ごはんをしっかり食べましょう。昨日準備した荷物にお弁当や水筒を加えます。時間に余裕を持って出発しましょう。

会場に到着するまで

当日受検に向かうのに、友達と待ち合わせをする人もいるかもしれません。その場合は「何分待って会えなかったら会場へ向かう」などと前日までにしっかり打ち合わせをしておきましょう。

待ち合わせによる遅刻のトラブルを防ぐために、中学校からなるべく1人で行くようになどと指示を受けている場合もあるかもしれませんね。そのあたりは学校の指示に従いましょう。

到着までに何か困ったことがあったら、1人で悩まずに中学校に連絡しましょう。この日は中学の先生方も待機していてくれる筈です。

交通機関の運行状況

念の為、交通機関の運行状況を知るサイトをまとめておきます。
●JR北海道の運行状況はこちら
JR北海道 列車運行情報

列車走行位置では、駅名から検索して具体的にどの便が運休や部分運休かなどを調べることができるのでおすすめです。

●札幌市営地下鉄の運行状況はこちら
札幌市交通局 地下鉄の運行状況

●札幌市電ナビはこちら

●中央バスの運休情報はこちら
市内線バス・都市間高速バス・空港連絡バス 運休情報

●ジェイアール北海道バスの運行状況はこちら

●じょうてつバスのホームページはこちら

試験が始まったら

あとは、自分の持てる力を全て出し切るのみです。試験会場でよくあるのは、みんなが自分より賢そうに見えて緊張してしまう…という状況ですが、多分他の人もあなたのことを賢そうだと感じていることでしょう。

テストは、難しくても最後まで諦めずに、解ける問題を1つでも多く見つけて最大限の努力をしたらそれでよし。終わったら結果に関わらず、休憩の間にサッと次の科目へ頭を切り替えて行きましょう

あなたが難しいと感じた問題は、他の人もそう感じている可能性があり、平均点も低くなる可能性があります。入試の学力点は他の人との相対評価。いつもより出来なくても合格している可能性はあります。

学力検査が終わったら

面接等を行う学校では、学力検査の終了後に、翌日の面接や実技についてのお知らせが配布される場合もあるようです。面接等が実施される場合は、しっかり受け取って明日に備えましょう。

面接がなく学力検査で終了の場合、開放感でいっぱいかもしれません。しかし最後まで受検生として見られている意識を忘れずに。よく言われますが、家に帰るまでが受検です。

応援しています

今まで、きっと自分に出来る限りの努力を積み重ねてここまで来たはずです。とにかくあとは最後の科目が終わるまで諦めずに、自分の力をぶつけるだけです。どうか、みなさんが最後の瞬間まで全力を尽くせますように…。心から応援しています。