2022年度(令和4年度)の北海道私立高校の入試日程をまとめました。北海道私立高校の一般入試はA日程とB日程に分かれており、それぞれ面接等がない場合は1日、ある場合は2日間の日程で行われます。

ただし昨年に引き続き先が見通せない状況もありますので、最新の情報は各高校や北海道私立高等学校協会のサイトなどでご確認ください。

※2021/9/1 北海道私立中学高等学校協会のサイト(私学ナビ)では私立高等学校の入試日程等の最新版を公表しました。春に公表されたものから若干の変更がありますのでご注意ください。

2022(令和4)年度 北海道・札幌 高校入試の関連記事

【2022年度北海道高校入試】出願から入学までのスケジュール

darkmoon1968 / Pixabay

2022年度の私立校一般入試

2022年度の日程は、以下のようになります。

A日程が2022年2月15日(火)(面接がある場合は翌日も)

B日程が2022年2月18日(金)(面接がある場合は翌日も)

2つの日程になっているのは、併願の受検生がそれぞれの日程で1つずつ受けられるように、つまり私立を2校受検できるようにするためです。しかし札幌以外の地域ではほとんどがA日程に偏っているために、実質受検機会は1回という地域が少なくありません。

なお、これらの日程は一般入試のものであり、私立高校の推薦等で受検する場合は別日程となります。そちらは各高校の募集要項などでお確かめください。

高校入試の流れについてはこちらの記事をどうぞ。
北海道高校入試の流れとは?2022年度スケジュール【保存版】

2021年の倍率についてはこちらの記事をどうぞ
2021北海道の私立高校の入試志願状況・倍率が発表されました

日程と高校名

北海道の2022年度の私立高校の一般入試の受検日程は以下のようになっています。

2021年度からの変更としては札幌新陽高校がB日程の試験日が2日間から、A日程2月15日の1日のみとなりました。

追記(春の公表資料からの変更):9/1に私学ナビで公表された資料によると、札幌大谷高等学校がB日程からA日程2月15日に変更になっています。※1
札幌大谷高等学校のサイトでもA日程2月15日で記載されました。

また、札幌龍谷学園高等学校は2/18、19の2日間から、2/18のみとなっています。(B日程は変わらず)※2

なお、2021年10月26日、札幌聖心女子学院が、2023年度以降募集を停止し、2025年3月末に閉校するという発表がありました。2022年の募集は行われますが、受検を検討している方は今後のことに細心の注意が必要です。※3

札幌聖心女子学院2025年3月閉校へ。2023年度以降募集停止

A日程

2月15日(火)

北海学園札幌高等学校
北海道科学大学高等学校
札幌大谷高等学校 ※1
札幌静修高等学校
札幌北斗高等学校
札幌光星高等学校
札幌山の手高等学校
札幌新陽高等学校
東海大学付属札幌高等学校
札幌創成高等学校
札幌聖心女子学院高等学校 ※3
札幌日本大学高等学校
函館大学付属有斗高等学校
函館大学付属柏稜高等学校
遺愛女子高等学校
函館白百合学園高等学校
函館大谷高等学校
清尚学院高等学校
函館大妻高等学校
函館ラ・サール高等学校
苫小牧中央高等学校
駒澤大学附属苫小牧高等学校
北海道栄高等学校
旭川大学高等学校
旭川実業高等学校
旭川龍谷高等学校
旭川藤星高等学校
旭川明成高等学校
北見藤高等学校
武修館高等学校

2月15日(火)・16日(水)

北照高等学校
小樽明峰高等学校
北海道大谷室蘭高等学校
海星学院高等学校
稚内大谷高等学校
帯広大谷高等学校
白樺学園高等学校
帯広北高等学校

B日程

2月18日(金)

北海高等学校
北星学園大学附属高等学校
札幌大谷高等学校 (※A日程2/15へ)
立命館慶祥高等学校
札幌第一高等学校
札幌龍谷学園高等学校 ※2
酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校

2月18日(金)・19日(土)

北星学園女子高等学校
北海道文教大附属高等学校
札幌龍谷学園高等学校 (※2/18のみへ)
小樽双葉高等学校

参照:北海道私立中学高等学校協会(私学ナビ)

北海道私立高校の合格発表など

私立高校の一般入試の合格発表の日程は、各高校によって異なるので、それぞれ受検した学校の受検要項などを確認してください。2月の後半になるところが多いですが、3月になるところもあります。なお、藤女子と北嶺は中高一貫のため高校からの一般入試は行われません。

合格発表の方法も学校によって異なるようなので、受検した高校の募集要項を確認してください。合格発表当日に簡易書留などで合格通知が家に届き、結果を知ることが多いのではと思います。

私学ナビの一般入試日程のページでは願書受付期間、学科試験日、合格発表、入学手続き締切日などがまとまった一覧表を見ることができます。

北海道私立高校の推薦入試の日程は

北海道私立高校の推薦入試の面接などの試験日は1月の中旬から後半に設定されることが多いようです。詳しくは各高等学校でご確認ください。

なお、私学ナビの推薦入試日程のページでは願書受付期間、面接等試験日、合格発表、入学手続き締切日などがまとまった一覧表を見ることができます。

北海道私立高校の入試志願状況・倍率について

2022年(令和4年)の北海道私立高校の入試志願状況が発表されました。

2022北海道の私立高校の入試志願状況・倍率が発表されました

その他

なお、私立の一般入試の場合、入学手続きは公立高校の合格発表を待ってくれることが多いです。公立が第一志望の場合は、合格発表、不合格の場合も追加合格の連絡日を待って手続きした方がいいでしょう。公立合格発表日にやることと追加合格日程などはこちらの記事をどうぞ。

北海道の公立高校合格発表に関する疑問あれこれ

2022年の北海道公立高校の変更点や注意点はこちら

2022年度北海道高校入試はここに注意!(1)学力検査の変更

2022年度北海道高校入試はここに注意!(2)市立札幌旭丘と札幌大通の変更の影響は

2022年度北海道高校入試はここに注意!(3)イレギュラーへの対応

2020年からは私立高校の授業料実質無償化と言われる就学支援制度の拡充されました。公立優位と言われる北海道の高校入試ですが、私立に魅力を感じてそちらを第一希望にする人も増加しているようです。昨年は緊急事態宣言などにより学校祭、説明会なども例年通りにいかない場合がありましたが、今年度は例年通りに開催されることを願います。できるだけ情報を集めて自分に合った高校選びをしたいですね。