2015YOSAKOIソーランが終わり、札幌まつり
YOSAKOIソーラン祭り、終わってしまいましたね。
昨日のファイナル審査では、一次審査各ブロック1位の10チームに、セミファイナル審査1位となった福島県から出場の郷人を加えた11チームによって華麗な演舞が繰り広げられました。
その結果、YOSAKOIソーラン大賞には、平岸天神 が。
準YOSAKOIソーラン大賞には、REDA舞神楽 と 夢想漣えさし が選ばれました。
おめでとうございます!
惜しくも選にもれ優秀賞となられたチームも、さすがファイナル出場チーム!
本当にどこが大賞になってもおかしくない甲乙つけがたい演舞だったと思います。
人それぞれ好みがあるので、こういう演舞や音楽に点数をつけるのって難しいですね。
審査員もさぞ頭を悩ませたことでしょう。
各チームの皆さん、素晴らしい演舞をみせて下さってありがとうございました!
来年も楽しみにしています。
あと、昨日ヘロヘロになるまでドニチカキップを使い倒したので、何度もYOSAKOIのチームの方を地下鉄で見かけたのですが、
車両を降りた後、すぐ壁際に整列するなど、とても一般客に気を使って行動されているなと感心しました。
パレード形式の演舞の後も落し物などちり一つ残さないで撤収しますよね。そういう行動も見ていてとても気持ちが良かったです。
あれだけ市内を移動して何度も踊ってさぞお疲れだと思います。ゆっくり休んでくださいね!
こうしてYOSAKOIソーラン祭りは幕を閉じたものの、まだ祭りが終わった訳ではないのがこの時期の札幌。
札幌まつりは今日が2日目です。
昨日の夕方行った中島公園の出店は相変わらず屋台の見本市状態。そして人、人、人。
YOSAKOIと札幌まつりで人手が分散されるかと思いきや、札幌まつりの方は休日に重なるのが昨日の日曜だけだったからでしょうか?すごい人出でした。
特に入り口付近は屋台にたどり着くまでの行列が出来ている状態。
これだけ屋台が沢山あると、最初から最後まで見なくても十分いろいろ見れるので、もし混んでいるようだったら地下鉄付近ではない入り口か
ら入った方がいいかもしれません。
場所によってはほとんど人波が動かないような所もあって、お子さん連れの方は特に注意が必要です。
公園の通路の両側に屋台がずらーっと並んでいるのですが、ところどころに広場へ離脱できるところがあるので、ちょっと見て、買ったら、離脱。という感じでお祭り気分を味わわせて貰いました。
今日は平日なので、昨日ほどの人波はないかもしれませんね。
明日はみこし渡御もあり、最終日ですし小中学生はほぼ午前授業のようなので、午後からまた混みだすかもしれません。
迷子も多いようなので、行かれる方はどうぞお気をつけて楽しんでください。
タグ:YOSAKOIソーラン, 中島公園, 札幌まつり
スポンサーリンク